【東洋大学国際教育センター】ランゲージセンター
ランゲージセンター
英語の四技能の中でも、自身の力だけではなかなか上げにくいといわれるライティング。ランゲージセンターでは、ライティングに焦点を当てた英語プログラムを提供しています。
「ライティング講座」では、経験豊富な欧米圏出身講師・日本人講師が、マンツーマンでライティングのスキルアップをサポートします。単文レベルから論文レベルまできめ細かなレベル分けがあるだけでなく、IELTS対策やビジネスE-mail対策など幅広いニーズにもきっちり対応します。
また、IELTS等の英語資格試験のライティングパートの文書指導やレポート・論文等の文書指導など、ご自身のニーズに合わせたライティングマンツーマン指導を受けられる1回完結型の「Writing Plus+」もご用意。
東洋大学から委託を受け、東洋大学グローバルサービス株式会社が講座を運営していますので、安心してご受講いただけます。
本プログラムはTGポイント対象です。
📺ランゲージセンターの紹介動画はこちら
📢ランゲージセンター担当講師はこちら
ライティング講座
ライティング講座は、欧米圏出身講師・日本人講師によるマンツーマン指導を受けられる、ライティングに焦点を当てたレッスンです。対面またはオンラインにて2週間に1回、40分の授業を6回、無料で受講できます。
春学期、秋学期に受講生を募集します。
1対1の個別指導をしますので疑問点はその場で解決でき、自分のレベルとベースに合わせて学習を進めることが可能です。また授業は全て英語で行われるため、ライティングだけではなく、リスニングやコミュニケーション能力など総合的な英語力の強化を目指すことが可能です。
<開講コース>
◆GW(General Writing):
GW(General Writing)とは2週間に一度、決められたスケジュールで受講する1回40分×6回のライティング個別指導プログラムです。全部で7つのModule(モジュール)があり、1学期に1つのModuleを学習する継続型プログラムです。最終的に論文を英文で作成できるレベルのライティング力の習得を目指します。
ライティング指導専門の講師がカリキュラムに沿って、英語論文を書くための英文基礎知識とライティングスキルを指導、特に長期留学や卒業論文を英語で書くことを目指す学生におすすめです。
ジェネラル・ライティングはModule0か1からスタートし、全てのModuleを学習すると3年間で終了するプログラム。通常はModule1からスタートしますが、申込時のライティングテストの結果、学生の語学力や学習経験、学習目的に応じてModuleが決定します。
【6 Modules】(例) | |
Module 0 | 英文ライティングの導入 |
Module 1(春学期) | 文法的にしっかりしたセンテンスが書けるようになる。 トピックセンテンスとサポーティングセンテンスの概念を理解し、トピックに関する複数の文をまとめて書く習慣がつく。 |
Module 2(秋学期) | パラグラフ構成を理解し、比較的簡単な構成のパラグラフが書けるようになる。 |
Module 3(春学期) | より複雑な構成のパラグラフが書けるようになる。 |
Module 4(秋学期) | エッセイの構成を理解し、比較的短い構成のエッセイが書けるようになる。 |
Module 5(春学期) | より長く、複雑な講師のエッセイが書けるようになる。 |
Module 6(秋学期) | 論文形式(APA、MLA等)を理解し、それに従って論文が書けるようになる。 |
◆PW(Personalized Writing):
PW(Personalized Writing)とは、2週間に一度、決められたスケジュールで受講する1回40分×6回のライティング個別指導プログラムです。簡単な英文やアカデミックライティング(論文の参考文献や要旨の書き方等)、就職活動にも活かすことができるビジネスレターや英文の履歴書、カバーレター等、基礎レベルから上級レベルの英文ライティングを個々人のニーズに合わせて学ぶことができます。
複数学期をかけて継続することが難しい学生(4年生など)は、自分が必要なライティングスキルに特化して指導を受けられる一期完結型のThe PLUS Programがおすすめです。
◆PWT(Preparation for Writing Tests):
PWT(Preparation for Writing Tests)とは、2週間に一度、決められたスケジュールで受講する1回40分×6回のライティング個別指導プログラムです。
英語資格試験(TOEFL iBT®、IELTS™など)のライティングパートについて、それぞれのテストの出題傾向、必要な知識、テクニックおよび表現をふまえ、得点アップに直結する指導を行います。
テスト対策のみとなりますので、総合的な英語力向上を目指す学生には、Conference WritingやThe PLUS Programの受講をオススメします。
また、本講座は1学期完結型の講座のため、継続学生はGWで更にライティングスキルを磨いてください。
NEW 🌸2025年度春学期 募集内容🌸
申込期間
4/9(水)~4/24(木)
講座期間
5/7(水)~7/29(火)
受講方法
対面またはオンライン(Google MeetTM) ※原則、ご都合に合わせて対面でもオンラインでも受講可能
プレイスメントテスト
募集チラシ掲載のQRコードへアクセスのうえ、4/9(水)~4/24(木)の間に受験してください。
※辞書・アプリ・AI機能の利用が疑われる場合、受講希望のコースでのご案内ができかねる場合があります。
※期間内にテストを受験しなかった場合、2025年度春学期のライティング講座の受講は出来ません。必ず期間内
に受験をしてください。
※2024年度秋学期にライティング講座を受講された方は、受験不要です。(秋学期中にキャンセルした方は、必
ず確認するようにしてください。)
オリエンテーション動画
受講が確定次第、レッスン受講前までに必ず視聴してください。
オリエンテーション動画はこちら
※パスコード「0V8h*&^N」を入力してください。
申込方法
こちらよりお申し込みください。
※パスワード「toyoenglish」を入力してください。
説明会
ランゲージセンターおよびToyo Achieve English英語講座※の説明会を合同で行います。
※Toyo Achieve English英語講座の詳細はこちら
キャンパス | 日時(1回30分程度) |
場所/詳細 | |||
白山 | 4/2(水)、4/7(月)、4/8(火)、 4/11(金)、4/16(水)、4/17(木)、 4/18(金)、4/21(月)、4/23(水) |
①12:20~ | ②14:40~ | ③16:30~ | 甫水会館4階 401教室 |
川越 | 4/3(木)、4/9(水)、4/15(火)、 4/18(金)、4/21(月) |
①12:20~ | ②14:50~ | ③16:30~ | 1101教室 (1号館1階) |
朝霞 | 4/2(水)、4/11(金)、4/14(月)、 4/16(水)、4/22(火) |
①12:20~ | ②14:40~ | ③16:30~ | English Lounge |
WELLB・HELSPO | 4/3(木)、4/7(月)、4/15(火)、 4/17(木)、4/23(水) |
①12:20~ | ②14:40~ | ③16:30~ | HUB-2 3階 ECZ内 |
INIAD | 4/4(金)、4/9(水)、 4/14(月)、4/22(火) |
①12:20~ | ②14:40~ | ③16:30~ |
HUB-1 2階 |
オンライン |
4/7(月)~4/23(水) ※土日を除く | ①12:20~ | ー | ー | ZoomミーティングID: 829 1563 2953 |
募集チラシ
Writing Plus+ ※旧ライティング相談
1回完結でランゲージセンターの欧米圏出身講師からライティング添削指導が受けられる超お得企画!IELTSの解答や自身の書いたE-mailなどの添削はもちろん、長期留学出願のためのプレゼンのスライドやスクリプトチェックなど、幅広くご活用いただけます。
年度を通して受講生を募集します。
<受講例>
◆レポート/論文等文書指導 ※英語表現や文法等、一般的な英語面の指導です。
◆交換留学プログラム出願準備
◆プレゼン/発表原稿指導
◆就職活動文書指導(履歴書、カバーレター等)
◆英語資格試験ライディングパート文書指導(IELTS™、TOEFL iBT®等)
◆その他の文書指導
◆ライティング講座トライアルレッスン(こちらで用意した英文を使って実施します。)
NEW 🌸2025年度春学期 募集内容🌸
受講期間
4/1(火)より受講可能です。
申込方法等詳細は下記「流れ」をご確認ください。
受講形態
オンライン(Zoom)
受講までの流れ
1. 下記申込サイトより初回登録
2. ランゲージセンターからおよそ2営業日後に予約サイトのログイン用のIDとパスワードが届く
3. 予約サイトよりコマを予約
4. 受講日の前日17:00までにライティングを提出
5. 当日はランゲージセンターから届くZoom情報に沿ってオンラインでレッスンを受講
申込方法
こちらよりお申し込みください。
※パスワード「toyoenglish」を入力してください。
募集チラシ
お問い合わせ
東洋大学国際教育センター
ランゲージセンター
東洋大学白山キャンパス8号館1階
電話:03-3945-8523
メール:l-center@toyo.jp